ツイッターやインスタグラムではご紹介致しておりましたが本日はこちらのご紹介~

Paluda - Mini
PLECO Corporation
パルダ・ミニ
プレココーポレーションさんより発売中の
パルダリウム用の小型ガラスケージ。
サイズは幅20×奥行20×高さ30cmとなっておりもちろん純国産製品。
一番の特徴は前面ガラスが一枚で構成されているため
観賞性に優れておりレイアウトを存分に楽しめるところ。

前面と上部のアルミメッシュで通気も確保されているため
ケージ内の蒸れ防止になっております。
また、アルミメッシュの穴は1mmですので
両生類などの餌で使われるショウジョウバエが出れないサイズ。
さらに、サイズ違いで奥行が30cm仕様の「 Paluda - Mini L 」もございます。
「 Paluda - Mini L 」は現在お取り寄せとなっており
納期は1~2週間程度となりますので予めご了承下さい。
近々こちらのケージでレイアウトを作成致しますので
その際にまたご紹介させて頂きます!!

どれも入荷より1ヵ月以上経過し、安定した株となっております。
以下、掲載品種。
ネペンテス・アリストロキオイデス
ネペンテス・イネルミス
ネペンテス・カンパニュラタ
ネペンテス・エフィピアタ
ネペンテス・マクロフィラ
ネペンテス・ハマタ
ネペンテス・ペルビレイ
ネペンテス・クリペアタ
ここからは数品種をご紹介~

ネペンテス・アリストロキオイデス
いつまで経っても読みづらく覚えにくい名前。。
スマトラ島の小型ネペンテスの中でも代表品種ですね、
アダルト株のピッチャーは寝袋ようで可愛らしくて人気です。
意外と栽培されている方は少ないようです。
私としては好きな品種の一つでお勧め!!

ネペンテス・カンパニュラタ
ボルネオ島の低地性品種。
釣鐘型のピッチャーが可愛らしいネペンテスです。
草体もさほど大きくならないようですので省スペースで楽しめるかと、、。
当店では以前より入荷待ちをしていたちょっと待望のネペンテス。

ネペンテス・クリペアタ
ボルネオ島のケラム山のみ自生が確認させれている希少なネペンテス。
葉の先の裏から蔓を伸ばすネペンテスの中でも
より個性的な渋い品種です。ピッチャーの形も面白い。

ネペンテス・ペルビレイ
ネペンテスの多くは主に東南アジアに自生していますが
本種はセーシェル諸島固有種となり、
東南アジア以外に自生する数少ないネペンテスの一つ。
ロゼット状に展開する葉が特徴的で
アダルト株は葉の先端に立つようにピッチャーがつき
とても可愛らしく興味深い品種です。
当店栽培下では用土は乾かし気味が良いように感じております。
その他気になる品種がございましたらオンラインストアにてご確認下さい。
本日はこの辺で!
次回更新をお楽しみに~!!